スキルを作っていると、使いたくて仕方のなかったあの機能。「リマインダーへのアクセス」がついにカスタムスキルからできるようになりました。さっそく触ってみましょう。 Remind Customers of Important […]
Alexaスキルを使っていると、たまに「ん?このディスプレイ表示どうやってるんだ?」となるものや、「デフォルトの天気予報みたいな表示やりたいんだけどなぁ」ということはありませんでしたか? いままでは決められたフォーマット […]
誰得だよという気がしないでもないですが、俺得です。 目次 やりたいこと使用するものやりかたIPA発音記号の調べ方Pollyを使わないの? やりたいこと Amazon Alexa / Amazon Pollyの話者に、自 […]
Alexa Skillをバックエンドから丸ごと簡単に作るには、ask-cliを使うのが便利です。 目次 ask-cliのセットアップask-cliでプロジェクトを作成するask-cliで作成されたプロジェクトのファイル構 […]
ask-cliつかってますか?ask-cliを使うと、Alexa Skillの設定をコード化できるため、ある程度運用が固まってきたスキルの管理などに便利です。逆にGUIの対話モデルビルダーが使いやすいため、これからスキル […]
元記事:Alexa Skill Recipe: Using Session Attributes to Enable Repeat Responses 面白そうだったので試してみました。 目次 AMAZON.Repeat […]
Alexa skill開発ダッシュボードのビルダーがすごく使いやすいので、「コード管理できるならそっちでやりたいなぁ」と思いつつどうしてもGUIで作りたくなります。そして「じゃあGUIで作ったやつが安定したタイミングでa […]
Alexa開発ダッシュボードでは、スキルの公開前に必要な項目が揃っているか確認することができます。そしてask-cliでもその機能を利用することができるコマンドが追加されていましたので、早速ためしてみました。 目次 [注 […]
いろいろ触っていると、汎用的に使いたい処理が増えてきましたので、パッケージ化してみました。 目次 やりたかったこと作ったものインストール方法ask-utilsでできることそのほかコードサンプルバグ・不具合報告など やりた […]
こんなツイートが流れてきました。 これは触るしかないですね。 目次 リストスロットタイプの一覧サンプルの対話モデルを作るサンプルの対話モデルでスキルI/Oを確認するサンプル:お屠蘇はハングルでなんとよぶビルトインスロット […]