“ Preferred Languages”プラグインでWordPress管理画面の言語をユーザー別に設定する

WordPressには「ベータテストプラグイン」というカテゴリがあります。 これは、WP APIやGutenbergなど、コアに新しく追加する(予定の)機能を、先行提供してフィードバックを集めるなどの目的でリリースされて […]

広告ここから
広告ここまで

目次

    WordPressには「ベータテストプラグイン」というカテゴリがあります。

    これは、WP APIやGutenbergなど、コアに新しく追加する(予定の)機能を、先行提供してフィードバックを集めるなどの目的でリリースされているプラグインのことを指します。

    https://ja.wordpress.org/plugins/browse/beta/

    Preferred Languagesプラグインとは?

    このプラグインは、WordPressにログインするユーザーが各々で言語を設定できるプラグインです。

    この機能の目的はユーザーに複数個の表示させる言語を選択させることにより、その問題を解決することです。これにより「フォールバックチェイン」を作成することが出来、WordPress が翻訳を読み込む際に好きな順番に設定した言語からロードさせることが可能になります。

    https://ja.wordpress.org/plugins/preferred-languages/

    サイトを多言語化するのではなく、あくまで管理画面を多言語化するだけだという点にご注意ください。コンテンツも多言語化したい場合は、Bogoなどの多言語化プラグインを使うことをおすすめします。

    Preferred Languagesプラグインのインストール

    このプラグインはwp.orgのプラグインディレクトリに公開されています。なので管理画面からプラグイン名を検索すればインストールできます。

    有効化すると、[設定]と[ユーザー]の各設定画面に言語設定が追加されます。

    サイトのデフォルト設定

    ユーザーが言語を設定していない場合の

    フォールバック設定を行います。

    ユーザー別言語設定

    ユーザーが個別に設定する画面です。

    言語を英語に変更する

    言語を追加して、一番上に設定すると、その言語に管理画面が変わります。下の例では英語にしたものです。

    日本語を一番上にすると、日本語に戻ります。

    複数人で管理するメディアなどに使えそう

    コンテンツも多言語にするとなると役不足ですが、管理画面をその人にとって見やすい言語に変えれるようにするという面では便利そうです。

    複数人で管理するサイトなどであれば、入れておいても損はないかもしれません。

    広告ここから
    広告ここまで
    Home
    Search
    Bookmark