juicerをWordPressサイトにいれる

WordCamp Haneda 2019の登壇報告ブログに気になるサービスが書かれていたので触ってみました。 アカウントの作成 右上にある[無料で利用する]をクリックしましょう。会社情報などを入れるフォームが表示されます […]

広告ここから
広告ここまで

目次

    WordCamp Haneda 2019の登壇報告ブログに気になるサービスが書かれていたので触ってみました。

    アカウントの作成

    https://juicer.cc/

    右上にある[無料で利用する]をクリックしましょう。会社情報などを入れるフォームが表示されます。

    必要情報を入力すると、トラッキングコードが発行されます。

    登録したメールアドレス宛にログイン情報などがメールされています。設定が終わったらログインしてみましょう。

    juicerトラッキングコードを追加するWordPress pluginコード

    トラッキングコードをWordPressに追加します。上のコードをそのままテーマに挿入することもできますが、やはり正攻法で挿入しましょう。

    Hello Dollyプラグインのような薄いプラグインのコードを書き換えるか、自前のプラグインとして以下のコードを挿入します。

    <?php
    /*
    Plugin Name: Juicer
    Description: Simple plugin to inser juicer tracking code
    Author: Hideokamoto
    Version: 0.1
    Author URI: https://wp-kyoto.net
    */
    function juicer_enqueue_script(){
        if ( is_user_logged_in() ) return;
        wp_enqueue_script( 'juicer-script', '//kitchen.juicer.cc/?color=XXXXXXX', array(), '20190423' );
    }
    add_action( 'wp_enqueue_scripts',  'juicer_enqueue_script' );
     
    function juicer_async_script( $tag, $handle ) {
        if ( 'juicer-script' !== $handle ) {
            return $tag;
        }
        return str_replace( ' src', ' async="async" src', $tag );
    }
    add_filter( 'script_loader_tag', 'juicer_async_script', 10, 2 );
    

    is_user_logged_inでログイン時のアクセスを除外してますが、必要ない方は消しておきましょう。

    タグの設定から集計が完了するまで、最大24時間かかるとのことですので、ここまで設定したらちょっと一息いれると良いでしょう。

    管理画面にログインする

    計測が開始されると、Juicerからメールが届きます。

    ログインすると、トラッキング情報が表示されます。

    チュートリアルもあります

    管理画面にアクセスすると、使い方の簡易ガイドが表示されます。

    毎回表示されますので、もうよいと思った時は「次回から表示しない」にチェックをいれましょう。

    Juicerでみれること(一部)

    ユーザーの熱量や推定ユーザー像なども表示されます。

    コンバージョンページのURLを設定すれば、より精密な計測が可能です。

    広告ここから
    広告ここまで
    Home
    Search
    Bookmark