Shifterで起動したWordPress管理画面にある細かい機能について

この記事は、Shifterアドベントカレンダーの記事です。 ShifterのWordPressにだけあるもの Shifterで起動したWordPressには、Shifterをより便利に使うためのプラグインがインストールさ […]

広告ここから
広告ここまで

目次

    この記事は、Shifterアドベントカレンダーの記事です。

    ShifterのWordPressにだけあるもの

    Shifterで起動したWordPressには、Shifterをより便利に使うためのプラグインがインストールされています。

    その機能をちょっとだけみてみましょう。

    Generate対象を選択する機能

    ShifterではすべてのURLを静的化します。が、実際のところ、要件によってはタグや年月日のアーカイブは別にいらないというケースもあります。

    そんな時は管理画面からgenerate対象外にしてやることができます。

    generate対象を減らすことで、静的化処理の実行時間を減らせます。

    LP用途などではほぼいらないページの方が多いはずなので、ガンガンオフにして高速化しましょう。

    WordPressから指定したURLにPOSTリクエストを出す機能

    JAMstackで構築しているサイトなどでは、WPの更新後にNetlifyなどでビルドを実行する必要があります。

    通常はプラグインをインストールしたりコードを書く必要がありますが、ShifterのWPではページ上部の管理バーからビルド用webhookを呼び出す機能があります。

    URLを指定すると、そのURLに対してPOSTのリクエストを出します。

    リクエストの中には起動中のWPのURLが入っていますので、これを受け取ってGatsbyなどのビルドを実行しましょう。

    広告ここから
    広告ここまで
    Home
    Search
    Bookmark