[小ネタ] LLMで作成した記事を、簡単にWordPressへ取り込めるようにする方法

生成系AIを使って技術記事を作成し、NotionやWordPressに組み込む方法が記載されています。WordPressに記事を取り込む際はMarkdown形式で生成し、必要に応じてブロックに内容を割り当てます。WordPressのブロックエディターを使用して生成結果をペーストし、編集作業を行うことで、編集しやすい記事にすることができます。記事を編集しやすくするため、ブロックを使用する方法が紹介されています。

広告ここから
広告ここまで

目次

    生成系AI、便利ですよね。実装方法やトラブルシューティングの相談をした後、「ここまでのやり取りをブログ記事として整理してください」と指示すると、いい感じの技術記事としてまとめてくれます。これをNotionやWordPressに入れておくと、これまで自分が詰まったところについて、簡単に振り返ることができる自分用ナレッジベースが作れます。

    生成したテキストを、WordPressのブロックとして取り込みたい

    テキストを生成する際、通常Markdown形式で生成させます。しかしWordPressにとりこませるには、WordPressの提供する各ブロックにコンテンツを割り当てていく必要があります。ということで、最近使っているプロンプトがこちらです。記事を生成させるプロンプトに追加することで、生成結果のフォーマットを指定できます。

    ## テキストのフォーマットについて
    以下の例を参考に、wordpressのブロックとしてimportできる形で生成してください。
    
    <!-- wp:heading {"level":1} -->
    <h1 class="wp-block-heading">見出し1</h1>
    <!-- /wp:heading -->
    <!-- wp:paragraph -->
    <p>文章</p>
    <!-- /wp:paragraph -->
    <!-- wp:code -->
    <pre class="wp-block-code"><code>コードブロック</code></pre>
    <!-- /wp:code -->

    生成結果を取り込むには、WordPressのエディタを「コードエディター」に切り替えます。このモードにすると、ブロックの設定情報などをテキストベースで取得したり追加することができます。

    あとは生成結果をそのままペーストしましょう。その後エディターをデフォルトの「ビジュアルエディター」に戻すことで、ブロックとして取り込んだ情報を表示できます。

    おわりに

    ということで、WordPressに生成テキストをブロックとして取り込む方法でした。このサイトでも、ごく稀にですが生成系AIを使って生成した記事を公開しています。体感としては、画像の追加や文章スタイルの調整・リンクの追加などの編集作業はほぼ間違いなく発生します。そのため、ブロックとして取り込めるようにすることで、より編集しやすい形で取り込めるようになります。多分。

    広告ここから
    広告ここまで
    Home
    Search
    Bookmark