Amazon Elasticsearch ServiceがElastic Stack v5に対応したので使ってみた

「対応はよ!」と思っていたのですが、ついに対応してくれました。 Elasticsearch 5 now available on Amazon Elasticsearch Service さっそく使ってみます。 Amaz […]

広告ここから
広告ここまで

目次

    「対応はよ!」と思っていたのですが、ついに対応してくれました。

    Elasticsearch 5 now available on Amazon Elasticsearch Service

    さっそく使ってみます。

    Amazon Elasticsearch Serviceを起動する

    Amazon Elasticsearch ServiceはAWSのコンソールから起動します。

    起動時にElasticsearchのバージョンが選べるのですが、「5.1」が選べるようになっていました。

    せっかくなので、今回はCloudWatch LogsからLambdaのログをストリームさせてみました。

    kibana5をちょっと触ってみる

    このままElasticsearchのAPIで検索するのも1つですが、せっかくなのでkibana5を使ってみます。

    CloudWatch Logsのデータをkibanaで見る場合は、「Index name or pattern」を[cwl-*]にしておきましょう。

    mappingなどを設定していない場合、こんな感じのインデックスになります。

    そしてkibana5から使えるようになった「Dev Tools」を早速試してみます。ここでElasticsearchへのクエリを投げることができるので、コマンドラインからJSON作ってcurlで投げるということをやらなくて済むようになります。

    おわりに

    本当にざっと触ってみただけですが、Dev Toolsが使えるようになっただけでもv5を選ぶ理由になると思います。

    t2.micro.elasticsearchなら1年間の無料利用枠があり、小規模利用や開発用途であれば気軽に使えます。

    広告ここから
    広告ここまで
    Home
    Search
    Bookmark