それっぽい記事があまり見当たらなかったので簡単に覚書。 目次 やりたいこと実装(Side PHP)register_settingsでshow_in_rest=>trueを設定するrest_api_initフックで […]
プラグインによっては、ユーザーのトラッキングやCookieを利用してなにかしていることがあります。そして欧州向けのサイトなどであれば、その利用についてはプライバシーポリシーで明記する必要があります。 ここで問題になるのは […]
コアのチケットを見ていて、便利そうなプラグインを見つけたのでテスト環境にいれてみました。 目次 Health Checkプラグイン見れるものHealth CheckphpinfoDebug InformationDebu […]
最近Reactを触ることが多く、gutenbergでどういうテストを書いているか気になったのでちょっと触ってみました。 目次 ソースの取得ローカル環境のセットアップJSのテストを準備するテストカバレッジを確認する ソース […]
WordPressで運用中のwebサイト、サイト内検索にオートコンプリートを追加したりカスタム投稿タイプのデータも検索対象に入れたりといったカスタマイズを簡単にやってみたくなりませんか? 今回は検索のFaaS(Funct […]
ものぐさ改善のために週一でブログを書き続けないと煽られるグループに参加中です。 で、この間そこのメンバーと泊まりで出かける合宿イベント行ってきたんですが、その中で「ブログテーマがうまく動かない」という相談がありました。 […]
WooCommerceの機能を利用するプラグインのユニットテストを書きたくなったので、その時の覚書。 目次 WP-CLIでセットアップユニットテストの準備WooCommerceのダウンロードWooCommerceプラグイ […]
この記事はWordPress Advent Calendar 2016の17日目です。 GraphQL便利ですよね。まだ実運用で使ったことないですけど。 WP REST APIのエンドポイントを何回もバンバンして情報をか […]
この記事はWooCommerce Advent Calendar 2016の何日目かの記事です。 目次 概要作ったもの背景とか使い方Tips的なこと作ってみて終わりに 概要 MauticとWooCommerceつなぐプラ […]
Algoliaという便利な検索エンジンサービスがあるのですが、素晴らしいことにWordPressとの連携プラグインなんてものまで出ています。 この連携プラグインをWordPressに入れておけば、WordPressの記事 […]