Categories
AWSAWS CDK
この記事では、AWS Lambdaで発生したエラーをSlackに通知する仕組みを、AWS CDKで構築する方法を紹介します。Lambdaなどのアプリケーションコードを使わずに通知する仕組みを作ることで、エラー通知システムのデバッグをせずに済む方法を模索しました。
SaaS / FaaSSupabase
先日Supabaseの方に開発者イベントへお誘い頂きました。触らずに登壇するのも気が引けるので、アカウント作成や簡単に管理画面を触ってみた時の覚書です。 Supabaseとは https://supabase.com/ […]
AltisWordPress
カスタマイズやプラグインを追加したりするとき、WP CLIでの操作やエラーログの確認などでターミナルを使いたくなります。 Altisの場合、composer経由でコンテナ内に入ることなどができる様子でした。 compos […]
WordPress
先日WordPress 4.9.6のβ版リリースのアナウンスがありました。GDPRまわりのアップデートなどが含まれているとのことなので、テスト環境を作ってさっと触ってみます。 テスト環境を立てる Local by fly […]
AMIMOTO SSM InventoriesAWSAWSEC2 Systems ManagerProducts
AMIMOTO AMIって、wp-setupでインスタンス内にvhostとしてWordPress追加できて便利ですよね。 アクセス数の少ないサイトとかであれば、5〜10サイトくらいを1つのインスタンスにまとめて詰め込んじ […]
AWSServerless FW
「serverless-import-swaggerの紹介」という記事が気になったので、すこし触ってみました。 Swaggerで定義した内容をServerless Frameworkへインポートできるということで、ドキュ […]
API
Tradeoff Analyticsについて Tradeoff Analyticsについては下の記事で紹介書いてるので、参考にしてください。 https://wp-kyoto.cdn.rabify.me/try-to-r […]
Advent Calendar
この記事はコワーキング Advent Calendar 2015 – Adventarの遅刻記事です。 2015年の夏から京都でリモートワークすることになったのですが、どういうわけか入り浸るコワーキングスペー […]
WordCampKansai2014 セッションデイのメモまとめです。まとめその1は11:15〜12:00のセッションから、「GPLライセンス」「ウェブサービスを3日で作った話」「WordPressとのAPI連携」です。
いつの間に設定されたのか、Facebookで埋め込み投稿の横幅を設定できるようにアップデートされていました。 widthのpxを指定し、エンターキー入力で横幅を変更できるようです。 横幅は350pxから750pxまでに制 […]