[SPARQLアドベントカレンダー]大阪市内の学校・保育所/幼稚園の数を区別にカウントしてみた
SPARQL Advent Calendar 2015 – Qiita 5日目です。 5日目。これ1日目から5日目まで全部1日で作ってるんですけど、完全に勢いだけになってきてます。 2週目は誰かよろしくです・ […]
SPARQL Advent Calendar 2015 – Qiita 5日目です。
5日目。これ1日目から5日目まで全部1日で作ってるんですけど、完全に勢いだけになってきてます。
2週目は誰かよろしくです・・・
SPARQLクエリ
ということで今度もちょっとまじめなやつ。
[sql]
prefix rdfs: <https://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
prefix ldo: <https://data.lodosaka.jp/property#>
prefix ic: <https://imi.ipa.go.jp/ns/core/rdf#>
select ?area ( count(?area) as ?num) where {
?a ldo:カテゴリ ‘学校・保育所/幼稚園’;
ic:区 ?area.
} group by ?area
order by DESC(?num)
[/sql]
実行結果はこちら
関西オープンデータデイにあるデータから、「大阪市の施設情報」を使っています。
「カテゴリ」が「学校・保育所/幼稚園」に分類されているデータを検索して、区別にカウントさせています。
多分この値と一緒にファミリー向けの不動産情報をマッピングしたりしたらちょっとCVR上がりそうな気がします。
イベント用のエンドポイントから取ってきたデータなので最新情報かどうかは保証しませんが・・・
さすがに5記事一気書きは疲れたので今日はここまでにします。
ストックがなくなるまでに6日目の勇者が現れるといいな・・・

ブックマークや限定記事(予定)など
WP Kyotoサポーター募集中
WordPressやフロントエンドアプリのホスティング、Algolia・AWSなどのサービス利用料を支援する「WP Kyotoサポーター」を募集しています。
月額または年額の有料プランを契約すると、ブックマーク機能などのサポーター限定機能がご利用いただけます。
14日間のトライアルも用意しておりますので、「このサイトよく見るな」という方はぜひご検討ください。