Categories
PluginWordPress
コアのチケットを見ていて、便利そうなプラグインを見つけたのでテスト環境にいれてみました。 Health Checkプラグイン Health CheckプラグインはWordPressコミュニティのチームで開発されているプラ […]
Amazon AlexaAWS
Alexa Skill作ってますか? なんとなく「音声アプリって作るの大変そうかな・・・」と思われる方って少なくないかなと思います。 じつはAmazon Alexaのためのアプリ「Alexa Skill」についてはNod […]
React
最近作るダッシュボードに、こういうのよくつけてます。 どのページからヘルプ来てるかもわかったりして、便利です。 で、このウィジェットをReactに埋め込むときは、react-intercomというライブラリを使ってます。 […]
最近Reactを触ることが多く、gutenbergでどういうテストを書いているか気になったのでちょっと触ってみました。 ソースの取得 まずはソースをGitHubから取得します。 $ git clone git@githu […]
サイト制作覚書
このサイトはフロントエンドはNetlify上にホストしたReact SPAで、WordPressのAPIから記事データを取得する形をとっています。 で、WordPressが出すRSS FeedもNetlify側に向けてい […]
Node.js
まだ完全にテスト駆動でやるところまではたどり着けてないのですが、最近ちょっとしたコードは学習用のテストまわしてからソースに組み込むということをやってます。 学習用テストの便利なところ 気軽にテストできる プロダクションコ […]
AWSCognito User Pool
Cognito UserPoolにはトリガーが用意されており、任意のタイミングでLambdaを実行することができます。 「確認後」のトリガーにLambdaをセットすることで、アカウントの有効化が実行されたタイミングでメー […]
AWSNode.js
DynamoDBにどうしてもパスワードなどの情報を保存したいケースがあったので、KMSを使って暗号化するようにしてみました。 保存スクリプト データを暗号化してDynamoDBへ保存するスクリプトです。 テーブル名とプラ […]
WordPress
ものすごい些細なことなのですが、覚え書きとして。 WordPressの管理画面にフォームを作るときに、「(必須)」って表示つけたくなるときがあります。 で、どうせなら言語別にテキストを変えたいなとなるわけですが、これだけ […]
WP CLI
https://github.com/wp-cli をぼーっと見てたら「あれ、こんなのあったっけ」というコマンドがいくつかあったのでピックアップ。 –format=jsonで取り出していろいろ運用監視系で使えそうな予感 […]