Categories
JavaScriptNode.js
Rollbarめっちゃ便利です。本番稼働中やステージングで社内検収中にでたエラーのトラッキングできますし。 ただし、素のままで使うと開発中のエラーも通知されてしまいます。「こんなエラーいっぱい出てるよ!」 -> 「 […]
PythonStripe
Virtualenvの立ち上げ Pythonでの開発環境をたてます。 パッケージインストール 必要なパッケージをいれましょう。AWSリソースへのアクセスはboto3を、Stripeへのアクセスはstripeを追加します。 […]
PluginWordPress
プラグインによっては、ユーザーのトラッキングやCookieを利用してなにかしていることがあります。そして欧州向けのサイトなどであれば、その利用についてはプライバシーポリシーで明記する必要があります。 ここで問題になるのは […]
JavaScriptVue
「Vueってどうなんですか?」って聞かれることがちょいちょい出てきたので、ちょっとくらい触っておこうかなということで。 Hello World とりあえず使うのであれば、CDN版を利用することでnpmコマンドをつかわず […]
Amazon Alexa
ask-cliつかってますか?ask-cliを使うと、Alexa Skillの設定をコード化できるため、ある程度運用が固まってきたスキルの管理などに便利です。逆にGUIの対話モデルビルダーが使いやすいため、これからスキル […]
WordPress
カスタムブロックですが、WP-CLIを使うのが正直一番楽です。 WP-CLIのある開発環境を用意する VCCWやWockerがカスタマイズできて便利ですが、黒い画面に抵抗のある人はLocal by Flywheel使いま […]
JavaScriptNode.jsReact
切り替え案件的なものをやるときにちょっとハマりかけたので、忘備録として。 react-semantic-uiでのinputのonChange onChangeで呼び出す関数の第二引数から値を取り出します。 reactst […]
Amazon AlexaAWS
元記事:Alexa Skill Recipe: Using Session Attributes to Enable Repeat Responses 面白そうだったので試してみました。 AMAZON.RepeatInt […]
FrontendReact
React SPAで広告どうやって出そうかなと思ったまま放置してたのですが、React Google Adsが使いやすそうだったので試してみました。 インストール方法 README.mdのコマンドがタイポしているので要注 […]
GDPR対策やってますか?自力でもろもろトライしてたのですが、いろいろ手間だなと思うことが増えてきたので、CookiebotというSaaSを試してみました。 Cookiebotでできること Cookie consent: […]