Categories
WordPress
一部ですがユーザーが使用しているブラウザ・端末について、WordPress本体側で判定が行われているのをご存知でしょうか? HTML5/CSS3辺りのブラウザ対応の差を埋めるためくらいしかちょっと想像がつかないのですが、 […]
FrontendReact
最近「気になるものを見つけたらとりあえずWP-APIを放り込む」傾向が出ているわけですが、さっそくReact.jsでもWP-APIを取得してみました。 とりあえず表示部分だけ 「JavaScript – 【個 […]
Other CMS
「CMSだけにとどまらないCMS」という触れ文句のCMS「rubedo」というものが個人的にちょっと気になったので、メモを兼ねてざっとまとめました。 rubedoとは? Rubedo, open source CMS a […]
PluginWordPress
WP-APIをwp_remote_getで取得する方法についてざっとまとめました。 WP-APIが実装されているWordPressサイトであればほぼ全て、このやり方で投稿データを引っこ抜ける(はず)です。 とりあえず完成 […]
FrontendWeb Component
WP-APIのJSONはHTMLタグがエンコードされた状態になっています。 そのためデコードしないとHTMLタグとして認識されず、タグがそのまま出てくる状態となります。 こんな感じ ということでPolymerでHTMLタ […]
WP-API(JSON REST API)はデフォルトでは同一ドメインからしかAjaxで取得できません。 ただHTML5のSAPを作るときとかには別ドメインからでも取得できるようにしないとなので、ちょっと調べてみました。 […]
JSONPでWP-APIからデータを取得しようとしたところ、予想外のところでどハマりしたのでその対応についてをまとめました。 WP-APIが現在進行形で開発されているものだということを改めて思い知らされた一件です。 追記 […]
FrontendJSON-LDWeb Component
兼ねてから定期的に「JSON-LD」と「WebComponents」を勝手にプッシュしてたわけですが、ついにGoogleからのレコメンドがやってきました。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: Web Compo […]
「WP-APIやjsフレームワークの発達で表示部分とコンテンツ生成部分を個別システムでできるようになるのかなー」などとFacebookに書いたところ、「それReact.jsとかでもう起きてる」という情報を頂いたので早速触 […]
前から宮内さんのサイト下部にある公式ディレクトリに登録されたプラグインのDL数を表示させるウィジェットを作ってみたかったので、手探りで色々と試してみた覚書です。 Plugins APIとは? こんな感じで使う(みたい) […]