Categories
FrontendWeb Component
通常のCSSではshadowDOM内の要素に対してmediaqueryが使えないらしく、core-media-queryをつかってレスポンシブ化させることになります。 core-media-queryを読み込む WebC […]
FrontendJSON-LD
*https://schema.org/LocalBusinessについての記事を海外SEO情報ブログの鈴木さんに紹介して頂けました。 記事を公開した際に、GooglePlusの方で 惜しむらくは、schema.org/ […]
前からschema.orgのプロパティに関するドキュメントが英語しか無いことが気に入らなかったので、Google翻訳と英辞郎で翻訳してみました。 ついでにJSON-LDでのマークアップサンプルを作ってみました。 Even […]
PluginWordPress
JSON-LDをWordPressで出力するプラグインを作成中なのですが、カスタムフィールド情報を全件取る必要が出てきたのでいろいろ試してみました。 カスタムフィールドの値を取得する カスタムフィールドの値はget_po […]
ヴェニスアップデートで重要度が高まるとされている「位置情報」。schema.orgを利用して位置情報を構造化データにしたサンプルと、JSON-LDの簡単な解説をまとめました。
firefoxOS
今回は新たに「画像を切り替えるアプリ」として作っていきます。 1:ビューを作る 1−1:画像をトリミングする 今回は2つの画像を切り替えるので、1つのビューの中に2つの画像を登録します。 複数枚の画像をビューに設定すると […]
firefoxOSFrontend
Fx0でのアプリ制作第2弾です。 前回:ビューに画像を追加する 今回は「トリガー」と「アクション」を設定して、「画像をタッチした時に通知を出す」アプリにしていきます。 1:レシピを作成を選択する 早速レシピを作ります。 […]
FrontendPHP
Doctrineで2つのテーブルをJOINさせて取得する処理を実装させたので、その時のメモを覚書としてまとめました。 1:1つ目のテーブルを呼び出す 何はともあれまずは1つ目のテーブルを呼び出します。 [php] $qu […]
Fx0には「Framin」というアプリがデフォルトでインストールされています。 これは「firefoxOSのアプリを作ることができるアプリ」という一風変わったアプリなんです。 自分の欲しいアプリを自由に作ることがデフォル […]
JSON-LDの仕様の1つ「compact IRIs」についてW3Cの勧告書を読んでみた覚書です。Vocabularyの設定を接頭辞・接尾辞を組み合わせて簡単に実装できるような内容でした。