Categories
WordPressWP×LOD
Linked Open Dataを使用する際に必要なURIをPHPで取得させてみました。とりあえずDBpediaを使ってWikipediaの情報をぶっこ抜きしたサンプルつきです。
ThemesWordPress
jQueryMassonryライクなレスポンシブテーマ「JBST Masonary」です。LESSコンパイラ実装済みかつ各種カスタマイザー利用可能と、管理画面から色々カスタマイズし甲斐があるテーマです。
EventWordPress
WordFes Nagoya2014のLT大会で登壇してきました。その時に感じた3つのことと、動画・スライドを紹介します。
WordPress
WordPress4.0から、プラグインインストール画面のデザインが大きく変わります。3.9との違いや新しく追加された項目などについて簡単にまとめてみました。
WordFesNagoya2014 セッション1「WordPressの最新動向」の参加メモです。WordPress3.9の振り返りや4.0/4.1のまとめ、その後の開発状況などのお話がされていました。*メモのとり忘れなどがある箇所もありますが、ご容赦ください。
WordBentchOsakaのモデレーターなどもされていた額賀さんによるTwentythirteen子テーマです。茶色系から青系に配色が変更されています。
どこかのWebサービスみたいな名前のWordPressテーマを発見したので紹介。どちらかというとSTORY.jpのような書籍風のレイアウトデザインをしているテーマです。
8月4日に公開されたばかりのテーマです。水色のヘッダー帯にタイトルが大きく表示されるデザインで、サイドバーが両側にセットすることができます。
PluginWordPress
JetPackプラグインの最新版で「カスタム投稿タイプ」が使用できるようになりました。ポートフォリオなどに使えそうな機能ですので、早速使ってみます。
与太話
GoogleAdsenseには「テスト」機能があります。広告ジャンルの制限や広告デザインなど、様々な項目について「A/Bテスト」が行える便利な機能を使ってみました。