Categories
WordPress
ダメ元でやったら取れたので覚書。 クエリ 英語:https://example.com/wp-json/wp/v2/posts?filter[lang]=en 日本語:https://example.com/wp-jso […]
phpmdといえばWordBench京都12月号での公開処刑に使われた因縁のあるツールオープンソースの静的解析ツールで、使われていない変数や神クラスといったコード上の問題を発見することができるものです。 使い方はPHPの […]
経緯 4.3 -> 4.4の常連回答者計測データが見当たらなかった ounziw/Active-Users-List-of-WordPress-Japan-Forumで自力計測は面倒そうで諦めた じゃあそれっぽいの作っち […]
FrontendReact
よく見りゃREADME.mdに書いてある内容なんですが、日本語じゃないので自分が忘れた時に備えて覚書。 起きたこと react-native-vector-iconsを使おうとした。 [bash] $ npm insta […]
Event
先週東京で「JAWS Days 2016」がありましたね。 1100人規模での開催で半数以上が初参加だったという大盛況ぶりで、運営大変だっただろうなとも思いつつここまでデカイイベントやれたら楽しいだろうなとも思って参加し […]
Faustjs / Headless WPReactWordPress
どうも、車輪の再開発してつらい目にあってた変態です。 WordPressサイトを『PHPなし、React + […]
Frontend
なんのことやらわからないようなタイトルですが、要はこういうことやりたい時の覚書です。 描画自体はD3.jsでSVGのグラフにツールチップを付ける方法3選の「CSSとマウスイベントを用いた方法」を使っています。 WordP […]
WordPressWP CLI
「RESTful WP-CLI」の記事を見ているとWP-CLIのコマンドでパッケージ管理ができる様子だったので試してみました。 セットアップ まずはWP-CLIのバージョンをnightly版にします。 nightly版な […]
「公式ディレクトリのテーマにWP REST APIは使える」という話をWordBash Kyotoで言ってたんですが、本当にOKなのか気になって試してみました。 追加してみたテーマ KiyomizuというTwenty F […]
WP-API(JSON-REST-API)を触ってみよう【WordBench奈良登壇まとめ】 | WP-kyotoで紹介したプラグインがあまりにもクソアレな実装だったので、「無いよりはマシ」レベルまで修正してリリースしま […]