Categories
AWS
Amazonの便利なFileSystem「Amazon EFS」。 「どうせならもっと便利に作ろうぜ」ってことで、AWS SDK使ってnodeで立ち上げるスクリプトを作ってみました。 コード createEfsSys( […]
PluginWordPress
AMIMOTO(というかNginxバックエンド)のWordPressでUA判定によるテーマ切り替えをするためにはNginx Mobile Themeというプラグインが便利です。 が、Nginxバックエンドなのが前提なので […]
Docker
Vgrantfileを作成する Swarm Modeのために複数台のサーバを用意したいので、Vagrantfileにそのようにコードを書いていきます。 Vagrantfile とりあえずUbuntuで3台立ち上げることに […]
WordPress
Elasticsearchいいよ Elasticsearch やりたいこと WordPressの記事データをElasticsearchで検索したい やらないといけないこと WordPressの記事データをElastics […]
WP REST APIのデフォルトエンドポイントはhttps://example.com/wp-jsonですが、変更することが可能です。 ここで紹介するコードはWordPress4.4以降であればコア実装されている関数を […]
WP REST APIでエンドポイントを追加した場合、受け付けるクエリに関する設定も行えます。 ドキュメントに乗っている例 https://v2.wp-api.org/extending/adding/ <?ph […]
WP REST APIのドキュメントを見ていたらできそうだったので覚書。 独自のエンドポイントを追加する WP REST APIは以下の様な書き方で独自のAPIエンドポイントを追加できます。 add_action( ‘r […]
Event
ハンズオンもやってきました。 スライド 外部からWPの情報を取得してみるサンプルアプリ(CodePen) See the Pen WordCamp Kansai 2016 Hands-on Sample by hidet […]
ということでWordCamp Kansai 2016でセッションしてきました。 スライド 当日の補足など マイクロサービスについて興味がある方は、とりあえず下の本を読んでみるのが一番だと思います。 マイクロサービスアーキ […]
Mautic
とりあえずのメモ。 右側の設定パネルから「設定」を選択、「アセット設定」の中に「最大サイズ」という項目があるのでそこを変更する。 もちろんphp.iniなどに設定された値を超えることはできないので、引き上げても値がその値 […]