Categories
WEBサービス紹介サイト制作覚書
ブログ記事やドキュメント作成に非常に便利なMarkdown記法を使えるウェブサービスをご紹介。いろんなオンラインツールがありますが、WebアプリでEvernote連携しているものは珍しいのではないかと思います。
FrontendPHP
JSONを別ドメインから取得する際に、JSONPじゃなくてPHPを使って処理する方法をまとめました。JSONPについての参考になりそうな記事も後半まとめています。
PHPで「Warning:Invalid argument supplied for foreach() in 〜」が発生した場合の原因と対応法について簡単にまとめました。
WordPressWP×LOD
JSON-LD(JSON-Linked Data)という言語をご存知でしょうか?ざっくりまとめると、「schema.orgに準拠した、より複雑なデータを渡せるJSON」のようなものです。今回はこれをWordPressのsingle.phpに追加するコードを簡単に作ってみました。
WordPressでDBPediaを経由させてWikipediaの情報を取得させる取り組み第二回です。今回はPHPでSPARQLのURIを作成後にjQueryで記事を表示させる処理を作成しました。
Linked Open Dataを使用する際に必要なURIをPHPで取得させてみました。とりあえずDBpediaを使ってWikipediaの情報をぶっこ抜きしたサンプルつきです。
ThemesWordPress
jQueryMassonryライクなレスポンシブテーマ「JBST Masonary」です。LESSコンパイラ実装済みかつ各種カスタマイザー利用可能と、管理画面から色々カスタマイズし甲斐があるテーマです。
EventWordPress
WordFes Nagoya2014のLT大会で登壇してきました。その時に感じた3つのことと、動画・スライドを紹介します。
WordPress
WordPress4.0から、プラグインインストール画面のデザインが大きく変わります。3.9との違いや新しく追加された項目などについて簡単にまとめてみました。
WordFesNagoya2014 セッション1「WordPressの最新動向」の参加メモです。WordPress3.9の振り返りや4.0/4.1のまとめ、その後の開発状況などのお話がされていました。*メモのとり忘れなどがある箇所もありますが、ご容赦ください。